PubMed APIお試し続き

 前回に引き続き、「PubMed APIのまとめ」のページを参考にさせていただきながら、文献検索APIからどのような情報が手に入るのかを確かめました。

 ここでご紹介されているAPIは、

・論文IDを取得する「ESearch」
・論文IDから、著者・雑誌名などを取得する「ESummary」
・論文IDから、データベースのエントリーを取得する「EFetch」

などでしたので、早速RubyでこれらのAPIへのURLを使って情報を取得してみました。

 まずは手元にある研究者リストをつかって、研究者名で論文IDを取得し、最初の論文の情報をさらに取得してみました。使用したデータベースは、今回はとりあえず「PubMed」で、これを「db=pubmed」とパラメータをつけてURLに追加しました。

 使用するAPIを切り替えるには、URLの文末を「esummary.fcgi?hogehoge」のように変更するだけでした。いくつかの論文について情報を取得してみましたが、ジャーナル名やMeSHが取得できたぐらいでした。

 まだどの文献検索データベースを使えばいいかとか、どんな情報を切り出したいかなどが煮詰まってないので、次回以降、このことも考えつつ進めていこうと思います。