PubMed APIから情報抽出&今後の方針

 今回は、いくつかのポスター筆頭著者名と最後の著者名を使って、PubMed APIからどのような情報が得られるのかを確認してみました。
 筆頭著者名と最後の著者名で調べると、これらの人たちがそれぞれFirst, Last Authorになるような論文の一覧が得られ、その論文のSummaryを調べてみると、それらの論文に置ける共著者一覧や、論文の公開日、アブストラクトなどが手に入ることが分かりました。
 これを使えば、ポスター発表者の「共著者ネットワーク」が作成できそうです。知らない分野の研究であっても、その分野で共著している研究者のリストが作成できると思います。

 さて、ここでもう一度「どんな情報が得られたらうれしいか」について考え直してみました。学会に行ったときなどには、自身の研究と同じ生物種を使っていたり、同じような手法を使っている人はすぐに分かるので、これをまとめてもあまり意味がなさそうです。
 そうではなく、自身の研究とは別の分野で使われている手法が面白そうだとか、同じような分野でも異なる興味を持って、別の方向へ研究を進めていて興味がわくだとか、そういった可能性を提示できるようなものを作れると良いように思いました。
 なので、まずはポスターリストを与えられたとき、それを一定の基準で分類してみて、ある程度まとまったところで相関解析を行ってみて、分類内・外での関連を提示できるようにしようと思いました。今までPubMedの情報を抽出するのを試していて、どうやらポスターの著者が投稿している論文雑誌の情報も手に入りそうだったので、一つの基準としてどんな論文雑誌に投稿しているのかで分類してみようと思います。